子育てサポート
育児支援
ワークライフバランス実現のため、夜勤休日勤務の短縮・免除などの働きやすい環境を整備するなどの取り組みを行っています。女性が安心して長く働ける職場を目指しています。子育てをしながら仕事を続けていただくよう取り組んでいます。
同じ育児経験者が周りにいることで安心して働くことができます。
- 産前産後休暇(産前6週間、産後8週間)
- 育児休業制度(生後1年未満の実子又は養子)
- 育児のための勤務時間短縮措置(時短勤務)
- 育児のための所定外労働の免除、時間外労働の制限、深夜業の制限
- 院内保育所の設置
同じ育児経験者が周りにいることで安心して働くことができます。
利用者の声(病院勤務・看護師)
新人看護師の声 |
生田病院に勤務して早5年。その間、2度の産休を取得しました。現在は育児短時間勤務制を利用して復職、2人の育児に日々奮闘しています。毎日のお迎えの時間や行事の参加に加え、子供の急な体調不良によるお迎えなど、働きながらの育児は大変なことばかりです。その点、生田病院では残業も殆どなく、定時に退社しお迎えに行くことができます。まだ子供が幼く熱を出すことが多いため、急な保育園からの呼び出しで早退したり、朝突然お休みをいただいたりすることもありますが、同僚や上司のあたたかいサポートにとても助けられています。また、同僚に子育てママが多いのも大きな魅力といえます。周囲の理解や協力を得やすい上にお互いに育児の悩みを相談し合ったりと、本当に頼りになる存在です。
男性看護師の声 |
伊豆函南病院へ勤務して十数年。今回3人目の出産を機に1年半の育児休暇を取得し、復職しました。伊豆函南病院ではほとんど残業も無く、定時に退勤できるので子育て世代には働きやすい職場です。子供の体調不良や急な呼び出し、迎えなどにも上司や同僚の理解もあり、その都度気持ちよく対応させてもらっています。2019年には伊豆平和病院で保育所の開設予定もあり、これからも新しい制度を取り入れていくようなので、ますます働きやすい環境が整っていくのではないでしょうか。
認可保育園
認可保育園きらら
一人ひとりが自分らしく、また子どもを一人の「個」として信頼・愛情の中で生きる力を培います。
利用者の声
きららの様子
「安心して子供を預けています」
私は、産休・育休をいただき、生後7カ月の時に職場復帰しました。
復帰に合わせ、一週間ほど慣らし保育をしたので、スムーズに預ける事ができました。
おかげさまで、子供がすぐに保育園スタッフに懐いてくれたので、久しぶりの仕事にも
集中して取り組む事ができ、とても助かりました。
保育園での様子は、毎日連絡帳で知らせてもらい、日頃の様子がうかがえます。
お友達もできて、毎日楽しく通っています。保育園に預けて良かったです。
私は、産休・育休をいただき、生後7カ月の時に職場復帰しました。
復帰に合わせ、一週間ほど慣らし保育をしたので、スムーズに預ける事ができました。
おかげさまで、子供がすぐに保育園スタッフに懐いてくれたので、久しぶりの仕事にも
集中して取り組む事ができ、とても助かりました。
保育園での様子は、毎日連絡帳で知らせてもらい、日頃の様子がうかがえます。
お友達もできて、毎日楽しく通っています。保育園に預けて良かったです。
名称 | 伊豆平和病院 はあと保育室 |
開室日 | 年間294日 月曜日~土曜日 |
休室日 | 日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3) |
開室時間 | 8:30~17:30 |
定員数 | 10名 |
対象年齢 | 0歳~6歳(未就学児) |
施設 | 幼児室、乳児室(ほふく室)、事務所、調乳室、トイレ |