やりがいエピソード
ある程度、業務を習得したら、任せていただいたので責任感が持てた。 |
オープンスタッフで参加したので無事オープンした時には喜びとやりがいがありました。 |
ケアの後に患者様が笑顔でありがとうと言ってくれた時。 |
スタッフ仲間と仲良くなれた時 |
スタッフ内にやさしい人が多く、人間関係は良好と言えると思います。 楽しい仲間と共に楽しい職場をつくりあげることにやりがいを感じます。 |
プライマリーナース制なので、患者と密に関わり、良い方向へ進むとどんな小さな変化でも嬉しさがある。過飲水⇒少し自身で制限できるようになり、体重変動が少なくなる。 |
ベッドで寝て過ごしていた方が、接し方・介助方法が変わったことで元気になり、車いすで過ごせるようになった。 |
まだ勤務が始まったばかりなので、これから貢献できるよう頑張ります! |
メンタル的に弱い患者様に対して、看護師として、人間として接する事でその方が元気になっていくことにやりがいを感じます。 また、育児子育てにも役立つ仕事だと思います。 |
もともと自己肯定感が低いので、しっかりしている、とかあなたに出会えて良かった、と言われると、自分でおこなえた支援もまんざらではなかったな、と思えます。どちらかというと、利用者さんに支えてもらいつつ、幸せをいただいている、そんな毎日です。 |
やりがいを感じるほど、余裕がありません。 |
リハビリを行って患者さんが良くなっていると実感してくれた時。 |
リハビリを必要な方に十分時間をあてられる。 |
リハビリ室にいらした患者さんが「ここに来ると気分が明るくなる」「ここが一番楽しい」など言って下さると嬉しくてやる気が出ます。 |
一日患者様が転倒や転落なく、笑顔ですごしていただけた時など |
一般病院とちがい残業が少ない。 患者様一人ひとりに費やす時間が以前の職場より多く持てる。 コミュニケーションを密に取ることができる。 自分の時間を多く持てるので、プライベートも充実させることができ、勉強に時間を充てることができる。 ここでしか学ぶことができないこと(精神科看護)を学ぶことができる。 |
何気ない場面で色々な方たちと関わり合える所です。 |
外部研修に行き、学んだことが現場に生かせると思った時。外の職員との交流できた時。 |
患者さん、ご家族が笑顔で退院されていくこと |
患者さんがありがとうと言ってくれた時など、やってて良かったと思う。 |
患者さんが喜んでくれた時。 |
患者さんが笑顔を見せてくれたこと。 |
患者さんと仲良くなれば困っていることや疑問を相談してくれるようになる。社会復帰した患者さんが外で仕事はじめました~と声をかけてくれる。 |
患者さんにありがとう、ここはいいところだねと言われた時。 |
患者さんにありがとうと言われたとき |
患者さんに対して指導したことの結果が現れた時 |
患者さんの笑顔 「ありがとう」の言葉が嬉しいです。 |
患者さんへの対応について、患者さんやご家族の方から感謝の言葉をいただいたこと。 |
患者さんや家族の方に看護や介護で喜んでもらえた時。 |
患者に感謝されたとき |
患者様からありがとうという声かけや、「大変ですね」とねぎらいの言葉をかけられた時。 |
患者様からの感謝の手紙を頂いた時 |
患者様が元気になって、笑顔で退院を見送った時、うれし涙がでました。 |
患者様とコミュニケーションが取れるようになった時 余談ですが、65才なったら契約社員は継続出来ないと言われましたが 今年からはどうなのでしょうか? |
患者様と話をしたり、何かした後「ありがとう」と笑顔で返されたりする時。 |
患者様にしっかり向き合った結果、頼りにされ、笑顔とありがとうと言ってもらった時。 |
患者様の関わりを通じて、笑顔が見られたり、「ありがとう」の言葉をかけられたりする時。 長期に入院されていた患者様が、社会復帰に向けてお手伝いさせていただいて、無事退院された時、また、外来で会った時、笑顔で元気な姿が見れたときなど。 |
患者様の笑顔が見れた時 |
看護技術を教わり、それを一人で行えるようになったときです。 |
企画した案が実現し、皆の役に立って喜ばれたとき |
最近は日々の業務が忙しすぎて感じられません。 |
作業・作品が完成したときに満足そうな自信に満ちた表情を見せるとき |
残業が少ない;患者さんに名前を覚えて頂いて「ありがとう」という言葉をいただいた時。 |
仕事で分からない事も、聞きやすい雰囲気でみなさんとても親切で働きやすい職場だと思います。 子供が小さいので突然のお休みにも快く対応して頂いていつも助かっています。 |
施設の属する地区において、他の施設との協業、協力体制を作り上げ、知武にとって当施設が必要であるという認識を作り上げた時。 |
時間に終了する(勤務) |
自分が実施した事に対して感謝の言葉を掛けられた時、やりがいを感じる。 |
自分で考案したケアが良い方向へ導いたとき。 |
自分の意見「仕事に対する内容」に耳を傾けてくれる職場だと感じやりがいにつながる。 |
自分の仕事に関して頼りにしてもらっている事にいつもやりがいを感じています。 |
自分の仕事に関して頼りにしてもらっている事にいつもやりがいを感じています。 |
自分の趣味をそのまま仕事にいかせているところ。 |
手続き等の説明をした際に、自分の説明が伝わった時 |
受付にて患者さんとどのようにしてコミュニケーション取っていくかを考え、笑顔にできた時。 |
充実した時間を毎日送っているが、やりがいを感じるほどのことがあまりない。 |
笑顔で挨拶してくれた時。 「ありがとう」と言葉を返してくれた時。 |
上長が思いを熱く語ってくれ、仕事を任せてくれることにやりがいを感じます。 |
状態が悪かった患者さんが良い状態になっていったことに関わった時。 |
職員がとても仲良く、毎日楽しく仕事ができて、私にとってはとても働きやすいです。 |
職種に大路た勉強会があり、スキルアップできる。 患者様より「ありがとう!」と感謝の言葉を頂いた時。 |
職場がある安心感。 働けて嬉しい。 仕事がある喜び。 |
職場の上司になる方々が気さくな人が多く、現場がいつも和やかなムードです。スタッフ間の溝が無く全員が楽しく仕事をする、仕事ができる職場だと思います。経験に応じた評価や上司からの期待も感じる事ができ、やる気やモチベーションにつながっていると思います。残業も少なく、自分のプライベートの時間も充実させることができ、長く働くことができる職場だと思います。 |
職場内で相談しあえる友人ができました。 未熟な私に対しても色々話をしてくれて楽しく仕事をするエネルギーを与えてもらってます。 以前、退院した患者さまが外来に来た時、病棟に顔を出してくれて、笑顔に会えて嬉しいです。 |
信頼して看護をさせてもらえたとき |
新規事業の立ち上げに携われたことです。非常にやりがいを感じました。 |
人間関係がとても良い。 月に1~2回くらいみんなで食事に行くのが楽しい。 |
数年前に東筋で看取りをしてなくなられたご家族が後日挨拶に来てくださった時、「自分が病気になったら最期はこの病院で看取って欲しいと思いました」とおっしゃっていただき、本当に嬉しく励みになりました。 |
他の科では得られない、患者様とのコミュニケーションが得られた時に仕事に対して喜びを感じる。 |
退院が困難と思われた患者が、無事に退院に繋がるとやってて良かったと思う。 |
退院するのが難しいとされていた患者様を在宅復帰実現に至った時。 |
単位優先で患者様の為のリハが中々できない病院が多い中、患者様の為に多くの時間を割くことができ、患者様の笑顔を見れる時に多く感じます。 |
痛みのある患者さんに「楽になった」と言ってもらえた時。 |
働いた分の給料の支給がちゃんとある、遅れたことがない。 生活設計が立つ。 体調不良の時、診察・治療をしてもらった。 地域医療に少しでも貢献できていると思う。 |
入職当初、ケアスタッフとして入職。患者さんと接する中で「もっと患者さんの力になりたい」という思いがあった。 専門学校を卒業してからは看護師として患者さんと接していますが「本人はどうしたいのか?」という気持ちを大事にして、本人の思いが少しでも実現できるようにしている。そういうところで「ありがとう」と言われることにやりがいを感じる。 |
任された仕事がうまく円滑に回った時や、他部署の職員・患者様に感謝の言葉をかけていただいた。 |
年に数回、高校生の介護実習を受け入れている為、実習指導者の教育と実習生の指導にやりがいを持ちます。 また、当院は、新棟建替えの準備の為、全職員が協力して取り組んでいます。 |
配属部署以外との交流がかなりあり意思疎通がとりやすく連携とりながら仕事調整しやすい。 |
病棟レクで患者さんと一緒にお菓子を作ったこと。 |
普段の業務の中で患者様からあたたかい言葉や声をかけてもらった時にやりがいを感じます。 |
未経験で入職したのですが、先輩方が基礎から教えてくれたので、患者さんに対しての対応も(おむつ交換や移乗など)スムーズにできるようになりました。 |
利用されてる方にありがとうと言われたとき。 |
利用者様との会話がとても楽しい。 |
利用者様のお身体に変化が出て笑顔が見られた時にやりがいを感じます。 |
流れ作業のような、ただ単位を取るだけのリハではなく、患者さんのために時間を十分かけることが出来る。 回復期で在宅に帰れなかった人を、SW・PT・OT・STが連携して在宅に帰せたこと。 |