みのり便り
午後のひととき【2023年1月20日】
ちょっと身体を動かしましょうか。
風船があったはず。
と、風船バレーが始まりました!
座ったままで届く範囲でのラリーです。職員がカバーする形でスタート‼︎
風船なので、力加減が難しいですが『落とさないで続けよう』と皆さん声を掛け合い、腕を伸ばしておりました。(´∀`)
が時には皆さんが風船を見失って、見回しているような場面もありました。
皆さんも風船も動いていますので写真撮影が難しかったです(^^;;



クリスマスパーティー‼︎【2022年12月25日】
今日は皆でクリスマスパーティー!です。
ケーキを各自でデコレーション。
生クリームを絞ってイチゴをのせたら完成です♪
皆で乾杯してケーキを食べました。
「サンタさんは来るのかしら?」なんて話していると
サンタさんが登場しました⁉︎
すると
Rさんが
「あれ!〇〇さんでしょ?」と。
職員は
「何をおっしゃいますか。フィンランドからはるばるやってきたサンタさんです!」と言い張っていました。
サンタさんからプレゼントをもらい、パーティーはお開きとなりました(*^^*)







冬至【2022年12月22日】
今日は冬至です。
一年で最も昼が短い日、です。
冬至には柚子湯に入る習慣がありますね。
柚子は香りが強く、邪気を払う という効果が期待されたのだとか。また、柚子は実がなるまでに長い年月がかかることから 大願成就の実 だという考えもあり、古くから 柚子に祈る という意味もあったと言われているのだそうですよ。
また、柚子(ゆず)→融通(ゆうづう)がききますようにという願いの語呂合わせだという説もあります。
何はともあれ、柚子湯は先人から続く習慣です。
柚子をいただきましたので皆さまに温まってもらいました^_^


墨彩画【2022年11月20日】
本日は「雪ん子」です。
Rさん『皆、同じ絵だけどその人によって何だか雰囲気変わるわよね』
Kさん『目をどう描くかで表情が違って見えるのよ』
とお喋りしながら進んで行きました。
絵の具の組み合わせ方で色合いも変わり、それぞれの作品が仕上がりました( ´ ▽ ` )







秋まつり(^^)v【2022年10月26日】
今日はクックデリさんのご協力の下『秋まつり』を開催しました♪
提灯で飾り付けをして待っておりますと…板前さんの登場‼︎
皆さんの目の前で天ぷらを揚げ、揚げたてがすぐに運ばれていきます。
『油の匂い、いいわねぇ』とか
『揚げたてが食べられるなんてしあわせ〜』という声と笑顔が広がりました(≧∇≦)
天ぷらも筍ご飯も大好評でした!
《日本酒のジュレ》は初めて召し上がった方が多く『これもとっても美味しいね』とおっしゃっていました。
お食事の後はゲームや盆踊りを楽しみました。
クックデリさんのお力添えのおかげで楽しいひとときを過ごせました。
こちらの無理難題に果敢に挑んでくださいましたし、私たちでは気づかないアイディアをくださいました。
心より感謝しております。
ありがとうございました。
職員だけでは限界があっても、今回のように“一緒に盛り上げます!”といってくださる【仲間】がいることが、宝だなぁと痛感した次第です(๑>◡<๑)






秋の夜長に【2022年10月19日】
夕食後のひととき、皆さんが鉛筆を持ち紙に向かい悩んでいました。
何をしているのかと尋ねると…
『東京23区、23個の区名を挙げている』とのこと。
思いつくまま書き出してみたものの、23個の区名がなかなか出てこず、
区名の頭の文字をヒントにして考えていたのだそうです‼︎
Tさん「私は田舎から出てきたので東京なんて縁がなくて23区と言われてもなかなか出てこないですねぇ」
Rさん「東京の人は東京の人で自分の区以外のこと考えたことないから、23個を改めて訊かれてもスラスラと出てこないわよ」
と、この2人のやり取りは周囲の笑いを誘っていました(o^^o)
区名が他県のもので『何かおかしいわ』と照れ笑いする方もいらっしゃいました。
『あと2個が出てこない』と悩んでいたり
『ヒントちょうだい』とお隣さんに声をかけたり
『できた!』なんて声もあがって、秋の夜長はふけていくのでした。



美味しそうな…【2022年9月25日】
本日の墨彩画のお題は『柿』です!
Mさん「葉っぱと柿、どっちから塗ったらいいと思う?」
Tさん「そうね、どっちがいいんだろ。私は柿から塗っちゃったわよ」
Uさん「葉っぱと茎の色を塗り分けたいけど、何色を混ぜたらいいかしら」
Kさん「柿もそうだけど、黒っぽい、濃い色を少しずつ混ぜたらいいんじゃないの?」
と、皆さん、色々考えながら進めていました(^^)
Yさん「私の、ちゃんと柿に見えます?みかんじゃないのよ」
職員「美味しそうな柿に見えますよ」
という会話も聞かれました。
皆さんの作品が仕上がった後は、お茶クッキーでひと息(^_^*)
甘いものが疲れを癒しますね(^-^)




夏の終わりの花火【2022年9月12日】
今日は皆で花火大会をしました!
Kさん「花火なんて何年ぶりかしら」
Sさん「1人でいたら花火はしないわね」
などとお喋りしながらお庭へ。
手持ち花火をしたり少し大きな花火を眺めたりしました(^^)
ろうそくから火が上手くつかないと、「そっちの花火の火をちょうだいよ」とか「お隣さんから火を分けてもらって」というやり取りや
「キレイだね」とか「あら、すぐ終わっちゃったわ」という声も聞かれて賑やかなひとときでした(^_^*)
花火が終わっても
Uさんは「もう少しここにいたい気分よね。涼しくて」
Kさんは「きれいな夕焼けも見られてよかったわ」と感慨にふけっていました(o^^o)





懐かしい【2022年8月31日】
ほおずきをいただいてリビングに飾っていました。
するとKさんが
『ほおずき、大きいわねぇ。よく子どもの頃遊んだわ』と。
ほおずきの実の果肉を取り出して、皮を口に含んで鳴らす、という遊び…を思い出し、Kさんは実から中の果肉だけ取り出そうと、集中して皮を破かないように揉んでいました(^^)
『なかなか難しいのよ。でも指先の運動になるわ』と。
音を鳴らす、というところまでは行きませんでしたが
『久しぶりにこんなことしたわ』とニッコリ(о´∀`о)
そしてKさんは
庭にポツンと咲いた一輪の百合に気づき『毎年咲くのよ』と教えてくださいました。




夏気分!【2022年8月16日】
今日はとうもろこしパーティー‼︎
畑で採れたとうもろこしで…と言いたいところですが、スーパーで購入しました(^^;)
皆で皮をむいて、茹でて、ホットプレートで焼きました。
『醤油の焦げた良い香りね』
『甘いわね』
『屋台みたいね』と
皆さんの笑顔が見られました(^^)
Rさんはホットプレート前の席だったのでとうもろこしを見守る⁉︎係のようになりました。
「焼けたよ〜!2本目食べる人〜」と
まるで【屋台のおかみさん】のようでした♪
枝豆(こちらも購入品)もテーブルに並び…『これでビールでも出てくればね』と。
本日はジュースで乾杯‼︎となりました(*´-`)
最後は盆踊りの音楽に合わせて身体を動かしました。
少しでも夏気分を味わっていただけたでしょうかね。




<< 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 次へ >>