認可保育園きらら

よく頂く質問

一人ひとりのロッカーはどの程度の大きさでしょうか、おむつはどのくらい入りますか?
縦36㎝×横20cmで、おむつは20枚程度入ります。
かばんは指定の物がありますか?
特に指定はございません。日々の持ち物が入るものをご用意ください。
汚れものを入れるビニール袋には記名が必要でしょうか?
必要ございません。
靴下は登園後脱いだらどうしたらよいでしょうか?
靴下は脱いだ後靴の中に入れてください。
連絡ノートは個人で用意したらよいのでしょうか?
園で指定の物を用意いたしますので、ご準備はいりません。
私立保育園では実費負担があると聞きましたが、どの程度でしょうか?
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント等保育の中で必要な物を実費負担でお願いしております。年間おおよそ3,000円程度となります。
午睡用の掛布団は必要でしょうか?
床暖房完備の為、冬場でも毛布で大丈夫です。
午睡用の掛けるバスタオルの大きさはどの程度が良いでしょうか?
お子さんを覆える大きさの物であれば指定はございません。
お薬は園で飲ませてもらえるのでしょうか?
基本的には園での投薬は医療行為にあたるため行わないようにしております。但し持病や緊急でやむを得ない理由で保護者が与えられない場合は(内服・外用のみ)別紙「投薬依頼書」の提出が必要になります。

「投薬依頼書」のダウンロードはこちらから
投薬依頼書.pdf (サイズ:110232 Byte)
感染症にかかった場合はどのようにしたらいいでしょうか?
感染症にかかった場合、学校保健法に準じて保育園の登園停止期間を定めています。(別紙参照)医師と相談し、本人の健康が保育園で生活するのに支障ないかどうか、他のお子さんに伝染しないかなどを確認してから登園してください。医師により、別紙「登所許可証明書」に記入してもらい、保育園へ提出願います。

「登所許可証明書」のダウンロードはこちらから
登園許可証明書.pdf (サイズ:119480 Byte)