就労支援
就労支援
生産活動、その他の活動の機会の提供、就労に必要な知識及び能力の向上のために、必要な支援を行います。また、社会生活の向上を目指します。
ご利用に関して
- 費用は障がい者総合支援法に基づいた利用者負担となります。
- 工賃は施設規定に基づき月末で算定した工賃を支払ます。
- 施設では利用者に保険加入をしていただいております。通退所・作業中のケガにつき、この保険が適応されます。(任意)
対象となる方
指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
就労支援の流れ
1 相談 | お住まいの市町役所、または直接事業所までお電話ください。 |
2 見学 | 施設の設備や環境、障がい福祉サービスについてご説明し、施設内をご案内します。 |
3 体験利用 | ご希望の方は5日程度の体験が可能です。 |
4 障がい福祉サービス受給者証の申請 | 「障がい福祉サービス受給者証」を交付していただくため、お住まいの市区町村障がい福祉課へ申請をします。 |
5 認定調査 | 認定調査は市町村職員の方、専門相談員等がご自宅もしくは 当事業所に訪問し、認定にあたってのヒアリング調査(アセスメント) が行われます |
6 契約・利用開始 | 障がい福祉サービス受給者証が交付された後、当事業所と契約をし、正式にご利用開始します。 ※生活リズムを整えたいが、なかなか通うことが出来ない方は、週1日の利用や半日利用も可能です。 |
新光会 就労継続支援B型事業所
サニープレイスかんなみ